1
4月1日(日)はイースターです。
![]() 春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。 キリストが十字架に架けられ3日後に復活した日です。 クリスマスとイースターはキリスト教にとって最大に大切な日です。 帽子をかぶり、おしゃれをして教会へ出かけます。 イースターハット 寒い時期1ヶ月ほど避寒のために滞在した娘の家で お庭のお花と、やっと産むようになった鶏の卵で イースターハットを作りました。 その後お花は食卓を飾りました。 ▲
by studiopinot
| 2018-03-31 21:05
| 季節の彩り
|
Trackback
|
Comments(0)
弥生 3月も終わろうとしております。
雪が散らついたり、寒い日が続き本当に春が来るのかしらと 嘆いたりした月でもありました。 しかし、お教室ではみなさまお元気にお召し物も色が春色に変わってきてました。 色と気候の移り変わりは密接な関係です。 豚肉とドライフルーツの煮込み 春は生徒さんのご家族にも新しい旅立ちがたくさんありました。 入学、就職、転勤 などなどお話を伺っているだけでも 自分のことのように楽しくなりました。 みなさまお疲れ様 Pinot ▲
by studiopinot
| 2018-03-27 21:21
| お教室では
|
Trackback
|
Comments(1)
寒がりの私にとっては、やっと春がやってきたという感じです。
嬉しいですね、何かワクワクしてます。 今日はお豆を煮ました。 袋に書いてあったお豆の名前がうっかり袋を処分してしまいわかりません。 私のお豆の煮方は2日がかりです。 手間がかかると思いながらも、ガスにコトコトとかけているお鍋を見ていると心が温まります。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2018-03-24 19:37
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
春の気配があちらこちらで見かけられるようになり嬉しいです。
桜の開花予想も出ましたね。 新鮮なほうれん草を昨日求めてましたので、ポタージュを作ることにしました。 バケットにクリームチーズをたっぷりと。 少々塩分がきつくなりましたので2日くらいで良いのかも。 お教室では、もう少しゆるくしましょう。 シュークルート(発酵キャベツ) 材料は、キャベツと3%の塩、黒胡椒、ローリエ、ジェニパーベリー 熱湯消毒した保存ビンに入れ、10日間ほどおきます。 大切なのは気温管理。 理想は27度〜30度 今回、寝かせているお部屋は、理想より少し低いのでどうでしょう。 美味しくできますように。 ▲
by studiopinot
| 2018-03-12 20:04
| Soup
|
Trackback
|
Comments(0)
東日本大震災から7年。
復興を祈るばかりです。 あの日は、お教室の最中でデザートをいただいている最中でした。 体験したことがない揺れに思わず全員テーブルの下に逃げました。 すぐ停電になったため、最初は何がどこで起きたのかわからず不安でしたが 徐々にわかってくるにつれ、帰宅ができるのかどうか大問題でした。 夜9時、10時になった方もいらっしゃいました。 何年もお教室を続けてきた中で、一番生々しい記憶になっております。 お庭のクリスマスローズ 赤芽柳 代官山のお花屋さんであまりに美しく輝いていたので求めてしまいました。 今週、来週と忙しい日になります。 ▲
by studiopinot
| 2018-03-11 20:05
| 気になったこと
|
Trackback
|
Comments(0)
今日の冷たい雨で冬もそろそろ終わり、暖かくなるそうです。
まさに 三寒四温 という言葉がぴったりな毎日でした。 数日前のお料理ですが、パプリカと厚揚げの甘酢かけ。 甜麺醤を少量加えてます。 ![]() ![]() ![]() 食卓に明るい色の食材が登場すると、華やかになりますね。 今お野菜が高騰していて、ふっと手が止まってしまうこともあります。 暖かくなって早く解消されるといいですね。 ▲
by studiopinot
| 2018-03-08 12:54
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
のんびりと過ごした南カリフォルニアでの1ヶ月間。
日本の厳しい寒さに震えながら2月のお教室の準備に入りました。 今月のクラスは、薬膳の力を家庭料理に取り込むことを 試行錯誤しながらも続けてまいります。 こんなことが時々あるのです。 今年も、皆様とご一緒に楽しいお教室にしてまいりたいと願っております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 Pinot ▲
by studiopinot
| 2018-03-07 21:50
| お教室では
|
Trackback
|
Comments(0)
やっと春が見えてきました。
こん冬はとても寒い、寒い冬。 お正月を簡単にのんびりと過ごし、今年も1ヶ月間暖かな南カリフォルニアで過ごしてきました。 過ごしやすい地域です。 昨年は雨の日があったりしましたが、今年は晴天に恵まれのんびりと過ごしてきました。 1ヶ月はあっという間でしたが、風邪もすっかり治り 戻ってまいりましたが、寒さにしばらく縮んでおりましたが、 すぐお教室もありましたので、のんびりともできず それが帰ってよかったようですね。 南カリフォルニア便りは、これから時々UP してまいります。 ![]() ▲
by studiopinot
| 2018-03-07 20:55
| カリフォルニアの風
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体
料理 一汁一菜 小さなおもてなし お菓子 保存食 Drink Sandwich Soup お道具たち 食卓の彩り お教室では 季節の記憶 季節の彩り 薔薇 気になったこと カリフォルニアの風 わんこ 旅 Photo 紅茶倶楽部 集い ありがとう 骨董 ・ Antique 器の棚 Small garden syoseki お出かけ sports アジアの風 christmas wreath お知らせ おでかけ ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... ・・・・メッセージ・・・・・
最新のコメント
お気に入りブログ
今夜もeat it APPLEPIE QUI... うちの食卓 Non so... アトリエkaguyawing 食卓から愛をこめて Pushpin Diar... coruha*のへそ パルケのひとりごと 料理人の休日 まさかり半島日記 楽蕎麦遊時処「手打そば ... samanthaの食卓 一日一膳 パンの木ぷらす~備忘録 丁子色 きままなクラウディア のんびりのびのび 海の青と空の青-ushi... ばーさんがじーさんに作る食卓 photolounge うろうろ、ごそごそ。 Utile Dulci ☆器とアンティークを愛... パリでごはん Lexi and Koa... 水色の雨 薬膳のチカラ 代官山だより♪ フーの気まぐれ日記 La Vita Tosc... wiwiの気まぐれ日記 Happy Days 写真家の犬 ーle ch... Tolliano Riv... AppleMintの雑記帳 2008年にイタリアンレ... Be*s Garden Azumi'sDiary hana* blog patapon diary LA MAISON DE... Sweet Sweets... KazのNY庭生活 2 Happy Time♪ 暮らしのエッセンス ... Le Perline ビ... ほっとする時間 Rough-Life d... ころころまるしぇ 魚屋三代目日記 かすみがうら市の和食屋 ... うつわのココロよ。 麦畑のむこう Cecile Story 私にとっての幸せ時間 ハミングバード*の休日 Piano piano-... 海の向こうで(カリフォル... うつわノート 今日は何にしよう? Kippis! from... 野菜生活 Let it be by the beach o-max style カリフォルニアの青い空 K's diary♪ BON VOYAGE mahoのテーブルから うつわ大好き Peaceful pho... うつぎ沢だより MONO STYLE + Seize the da... 大切な日々 さくら舞う季節 ~黒柴さ... Amazing Grace 花☆花Happy 料理と... 野菜ソムリエ+お菓子講師... 暮らしに+one Abundante st... セラピストの気持ち Day by Day セトレボン おいしい料理写真の撮り方 Apricot&Peach3 イタリアノスピリト☆ S... ライター山内早月ブログ ... メイヤーレモン日記 イル・レオーネ 千林大宮... 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||