昨日はこちらの 「器美味会」のお招きでお伺い致しました。
お野菜を多く使い、和食、アジアンのお料理をバランスよく組み立てた贅沢なランチでした。 まだ写真を整理できておりませんのでそれは後日として、 お献立の一品に『枝豆のわさび和え』 が出されたのですが、身近な食材で気の効いた お味に仕上げられておりましたので 今日は参考にさせて頂き、春に作ったわさびの味噌漬けを加え作ってみました。 ![]() iphone 撮影 わさびの粕漬けと味噌漬けがからまり、秋が深くなったようなイメージにしてみました。 ミミットさん、沢山の刺激をありがとうございました。 ▲
by studiopinot
| 2015-09-04 20:34
| お出かけ
日本で一番予約が取りにくい店 湯島の日本料理店 「くろぎ」
の黒木氏が 2014年5月に本郷に和菓子店をオープンされてから 気になっていましたが やっと機会があり行ってきました。 廚 菓子 くろぎ ![]() 店舗はどちらかというと 和モダン で開放感一杯の気持ちのよいスペースです コーヒーも厳選されたシンプルなお味と、深く濃いお味とが用意され モダンなホルムのポットと茶碗が用意されてます ![]() ![]() 水ようかん ![]() 木桶に氷が敷き詰められ、器に盛られた水ようかんがでてきます 葛きり ![]() ![]() お重が運ばれ、蓋を取ると葛切りと桜の塩漬けの花びらを散らした黒蜜ときな粉。 葛きりの程よいこしと滑らかさに黒蜜がからまり、久しぶりにおいしい葛きりをいただきました。 金平糖 ![]() 小さな壷からでてきたのは金平糖 あまりの美味しさに求めたかったのですが、売り物ではなくサービスで出されるものとの事。 心地よい風を受けながら、ゆっくりと楽しむことができました。 自宅で時々作る葛切りも、もう少し頑張ってみましょう。 この柔らかな弾力とこしはそう簡単にはゆかないでしょうが。 おはぎを買い求め自宅で楽しみましたが、家族には「小さすぎしかし美味しい」 評でした。 最近本郷から根津界隈がおもしろそうです。 NHK TV プロフェッショナル で話題になった魚屋「 根津 松本」も訪ねてみたいですね。 全てiphone で撮影 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2014-10-26 15:07
| お出かけ
和菓子の 銀座 松濤 が渋谷ヒカリエ限定の 「松濤まんじゅう」
蒸し器でふかふかと蒸しているのがガラス越しに見ることができ それだけでも惹かれてしまいます。 この方からとっても美味しいのよー と教えて頂き渋谷に出ましたので 買ってきました。 おまんじゅうにしては平たいし、色も濃い茶色です。 波照間の黒糖を生地に使い餡を包んでいるのですが一見可成り地味。 ![]() しかし口に入れると皮のもちもち感とあっさりめの餡とのバランスがよく いつまでも口に残らない甘さがとってもいい感じです。 平たいおまんじゅうを盛る器を決めるのが難しく 色々試した結果 正木さんの平皿で落ち着きました。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2013-10-05 12:50
| お出かけ
いつもセンスの良いビーズさんのアクセサリーの展示会へ行って参りました
Autumn Bronze Shade 9月21日〜27日(金) 11時〜19時 代官山ヒルサイドテラスG棟 2階 詳細は こちらへ ![]() 秋色のアクセサリーをたのしめます ![]() ビーズさんが終日いらっしゃいますので、 お似合いのアクセサリーを選んで頂くのも楽しいのでは。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2013-09-22 12:52
| お出かけ
嬉しいお誘いを頂きました。
器美味会(ミミットさん)と焼津の茶懐石 料亭 温石(おんじゃく)の杉山さんのお料理との コラボで時期まさに 雨宿り茶会 です。 そして何と温石さんが修行されてたのが 目白の和幸。 和幸 は母が好きで、妹とともに時々伺っていた料亭です。 何かご縁を感じます。 焼津と言えば、美味しいお魚の宝庫。 早朝に仕入れ、車で横浜までいらして下さったのです。 先附 鯵きゅうり巻き 梅肉醤油 ![]() 器と、お料理がぴったりとあって美しかったです 八寸 ![]() 海の物、山の物が美しく調理され盛りつけられ全員歓声。 ![]() ![]() 椀盛り あいなめ 葛たたき ![]() お造り ![]() 焼もの 金目鯛 木の葉酢 ![]() 穴子八幡焼 ![]() 強肴 和牛 丸茄子 アスパラ ![]() しっかりとしたお味ですのに上品な仕上がり 箸休め 新もずく 帆立 みず ![]() 新もずくがこれほどおいしいとは 飯 三河の手堀りあさりご飯 ![]() 滅多に手に入らないという手掘のあさりは身のお味が濃くて、おいしいご飯でした。 汁 白ずいき おくら 主菓子 紫陽花 ![]() 薄茶 ![]() ガラスの器で頂く薄茶は初めての体験でした。光が蛍のように飛びこの季節にぴったり。 ミミットさんの器、温石さんの器とお料理、何と贅沢な会だったのでしょうか 未だに頭の中をくるくると回っております。 ミミットさん準備が大変だった事でしょう。 ありがとうございました。 温石の杉山さん お若いのにしっかりとしたお料理をお作りになり これからが楽しみです。 ご一緒して下さった Mさん、アズミさん ビーズさん そしてさりげない心配りを して下さったミミットさんのご主人さまありがとうございました。 素晴らしい会でした。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2013-05-31 22:01
| お出かけ
予約を入れた段階で3時間後。
3時間後にレストランに行きましたら更に1時間待ち。 やっとテーブルに案内されてからパンケーキは焼き上がるまで50分。 ![]() ![]() ベリーバターもハニーバターも大変美味しくて、アイデイアを頂きまーす。 ほうれん草のスープ(写真なし)が濃厚でこれもおいしかったですね。 Billsの人気は衰えていないようですね。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2013-05-02 08:56
| お出かけ
お教室の皆様との毎年のお食事会を 分けとく山で。
分けとく山は夜のみの営業ですが、お昼のお食事をお願いして7回目になります。 野崎さん無理をお願いして申し訳ございません。 ![]() 家庭で沢山の器がなくても あしらい を工夫すれば楽しめますからと 秋からクリスマス、お正月へのあしらいのアイデイアをあのにこやかな 笑顔で忘れかけていた大切な事を思い起こさせて下さいました。 ![]() お料理の写真はというと、なんとした事でしょう真っ赤。 先附けの栗豆腐(写真なし) 前菜 ![]() 椀代わり 土瓶蒸し ![]() お造り、中皿、強肴、ご飯 見事なお料理でしたのに 写真がひどい事に(ということで写真なし) 水菓子 ![]() 全て丁寧でおいしいお料理、今回も堪能させて頂きました。 野崎さんありがとうございました。 従業員の皆様の丁寧でにこやかな対応はいつ伺っても感動いたします。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by studiopinot
| 2012-10-27 13:09
| お出かけ
ようやく春の温かさになったので、川越までドライブ。
年度末と重なったとかで大渋滞。 土、日ではないにも関わらず、春の陽射しにつられてでしょうか学校も 春休みになったからでしょうか大勢の観光客で賑わってました。 ![]() 明治時代の大火災を機に耐火性に優れた蔵造りの商家が建てられ、街並みが今も残り 「小江戸」と呼ばれ都心からも近いという事が観光地としてにぎわっているようです。 ![]() 時の鐘 ![]() ![]() 火消しが着た半纏 ![]() 漬け物屋さん ![]() 長い間使い込んで、塩が吹き出ている樽 追記 蔵造りの商家が並ぶ街をぶらぶら歩いている途中で、 歴史のありそうな刃物屋さんがありました 鋼だけの扱いですが、3万〜20万円もする高価なお品です。 手が出ませんでしたが、惹かれました。 のんびりと良く歩いた一日でした。 ▲
by studiopinot
| 2012-03-30 21:40
| お出かけ
昨年、はじめて箱根駅伝を見(応援)てから不思議な楽しさに惹かれ
今年も復路の応援に丸の内までお出かけ致しました。 先ず午前中は国際フォーラムでやっている大江戸骨董祭りへ。 ![]() 朝から陽がさしていたからでしょうか、昨年に比べると人出も多くのどかなお正月模様でした いつも不思議に思うこと ![]() いろいろなところの骨董市へ出かけますが、常に思うことがあります 生活道具を扱っているお店には、家具や板切れ、やかん、などに混ざって、 のこぎり、金づち、のみ、など大工道具がさびて売られていますが 男性には魅力なのでしょうか、コレクションをしているのか手入れして使うのか分りませんが かなりな人気なのです。 次回見かけたらうかがってみたいものです。 「これをお使いになるのですか、それとも飾って置かれるのですかと」 さび付いた刃を手入れするのは大変な事。 そして駅伝を見るため丸の内一号館界隈へ。 ![]() ところがなんと既に凄い人で、見えなーい! 写真を撮るスペースなんてない状況。 かろうじて後姿をかなり無理な格好で撮り、あとはあきらめて応援に専念。 ![]() 目の前を通り過ぎるのが早いこと。 あっという間です。 早稲田大学 優勝おめでとう! 東洋大 頑張りましたね。 そして最後に、中継車についていってしまいコースを間違えた国学院、頑張ってシード権確保 選手の皆様お疲れ様、 感動をありがとう! 冷えてきたのでブリックスクエアへ行って ![]() ワインショップでワインとチーズで身体を温め ![]() この時のワイン モーリー ラ スリゼ がフルーテイーで程よい甘口。 気に入りました。 小さなワインショップですが、気軽でおしゃれでおすすめです。 昨年もこのばらを撮りましたね 昨年と同じく エシレのお店は行列。 香りだけ堪能して日比谷方向へ。 お茶の一保堂 ![]() 昨年12月にできたばかりの丸の内店 お正月に頂く 縁起物の大福茶 とほうじ茶を買い求めました ゆっくりとお茶をいただけるスペースもあります。 昨年から行きたかったレオナルド ダビンチ展 ![]() 絵画以外にも多くの才能を発揮したダビンチの考えた飛行機や建築機械などの 模型が作られ、実際に触れることもできます。 驚いたのが人体解剖図 40体を解剖して細部まで描かれているのは、本当に40体かしらと思うほど 細密に描かれてます。 勿論モナリザの微笑みの秘密なども ご興味のある方はお出かけなられても良いのでは。 ![]() 日比谷公園内に作られた特設会場ですので、狭くて少し見にくい部分もあったりはしてます。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by studiopinot
| 2011-01-05 14:30
| お出かけ
朝リビングで目に飛び込んできたのが
昨晩の華麗なるカレーパーテイーの宴のあと ![]() 燃え尽きたキャンドルには蜂が止まっているのです。 何で出来ているのか、この蜂しっかりと止まっています。 まずは、カメラを持って気持ちのよいお散歩。 rainyさんが野草の説明をしてくださり、気が向くままに写真を撮る。 こんなお散歩が毎日出来たら、きっと写真の腕も上がる事でしょうね。 ![]() ![]() ![]() 3日目の朝食は、天然酵母生地で仕込まれた評判のワッフル。 chakoさんが昨日夜中に仕込んでくださったのです。 おいしいーーー ![]() ジャム、ナマクリーム、メープルシロップ、桃など好みでのせていただきます。 ![]() 噂どおりの美味しい美味しいワッフルでした。 のんびりまったりと過ごしているうちに、山荘をあとにしなければいけない時間が近づいてきます パッキングして、荷物を車に詰め込み、一路駅までとはいかず、 先ずは牧場でソフトクリームを食べ(ココのは美味しいですよ) 市場で桃を買い宅配に托し、それから買い物組みと別れ rainyさんclaudiaさんと三人で再び五光牧場へ。 子供のサッカー大会 森孝慈杯が行われ、森さんがいらしているとのこと 森さんは元全日本サッカーの監督までされた方で以前から存じ上げてました。 学生時代rainyさんは大フアンだったそうです 奥様もご一緒で以前と少しもお変わりない格好よい方です。 キムチの直助さん率いるサッカーチームも参加されてるとのこと 結果はどうだったのでしょうか。 短い時間でしたが思いもかけないことに感激。 時計を見、はらはらしながら一路小淵沢駅まで。 ぎりぎりセーフ。 買い物組みの方がお弁当まで買っておいてくださり ありがとう! 最後はバタバタするのが常。 今年も楽しい 大人の林間学校 2泊3日は終わりました。 Rainy さんのさりげないやさしいホスピタリテイーに感謝。 そしてご一緒してくださったmatoさん、azumiさん、claudiaさん、chakoさん、ビーズさん、megちゃん お世話になりました。 ありがとう。 今年は残暑が厳しいそうです。 八ヶ岳の楽しい思い出で乗りきりましょうね。 完 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by studiopinot
| 2010-08-24 22:07
| お出かけ
|
カテゴリ
全体
料理 一汁一菜 小さなおもてなし お菓子 保存食 Drink Sandwich Soup お道具たち 食卓の彩り お教室では 季節の記憶 Special Class 季節の彩り 薔薇 気になったこと カリフォルニアの風 わんこ 旅 Photo 紅茶倶楽部 集い ありがとう 骨董 ・ Antique 器の棚 Small garden syoseki お出かけ sports アジアの風 christmas wreath お知らせ おでかけ ライフログ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 more... ・・・・メッセージ・・・・・
お気に入りブログ
今夜もeat it APPLEPIE QUI... うちの食卓 Non so... アトリエkaguyawing 食卓から愛をこめて Pushpin Diar... coruha*のへそ パルケのひとりごと 料理人の休日 まさかり半島日記 楽蕎麦遊時処「手打そば ... samanthaの食卓 一日一膳 パンの木ぷらす~備忘録 Grano Di Ciaco きままなクラウディア のんびりのびのび 海の青と空の青-ushi... ばーさんがじーさんに作る食卓 photolounge うろうろ、ごそごそ。 Utile Dulci ☆器とアンティークを愛... パリでごはん Lexi and Koa... 水色の雨 薬膳のチカラ 代官山だより♪ フーの気まぐれ日記 La Vita Tosc... wiwiの気まぐれ日記 Happy Days 写真家の犬 ーle ch... Tolliano Riv... AppleMintの雑記帳 2008年にイタリアンレ... Be*s Garden Azumi'sDiary hana* blog patapon diary LA MAISON DE... Sweet Sweets... KazのNY庭生活 2 Happy Time♪ 暮らしのエッセンス ... Le Perline ビ... ほっとする時間 Rough-Life d... ころころまるしぇ 魚屋三代目日記 かすみがうら市の和食屋 ... うつわのココロよ。 麦畑のむこう Cecile Story 私にとっての幸せ時間 ハミングバード*の休日 Piano piano-... 海の向こうで(カリフォル... うつわノート 今日は何にしよう? Kippis! from... 野菜生活 Let it be by the beach o-max style カリフォルニアの青い空 K's diary♪ BON VOYAGE mahoのテーブルから うつわ大好き Peaceful pho... うつぎ沢だより MONO STYLE + Seize the da... 大切な日々 さくら舞う季節 ~黒柴さ... Amazing Grace 花☆花Happy 料理と... 野菜ソムリエ+お菓子講師... 暮らしに+one Abundante st... セラピストの気持ち Day by Day セトレボン おいしい料理写真の撮り方 Apricot&Peach3 イタリアノスピリト☆ S... ライター山内早月ブログ ... メイヤーレモン日記 イル・レオーネ 千林大宮... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||