家の、バスルームのカウンターは木製です。
水周りは年数が経つと、どうしても傷んできます。 水かよくかかるところや、化粧品が落ちて気づかなかった箇所などが 塗装が薄くなってきていました。 リストアップしてある手入れ箇所の一つでしたが これがどうしても後回しに。 娘がアメリカから帰国しておりましたが、同じように気になったらしく 手入れをしてくれました。 ![]() 塗装してはヤスリかけを数回、なんて根気のいる作業だったのでしょう。 ありがとう。 そして、私がテーブルコーデイネートとお料理を仕事と決めた時から キャビネットの奥にしまいこんである 香水のコレクション。 ![]() 現在も活躍してらっしゃる、お料理研究家の方とお仕事をご一緒させていただいた時に 「料理の道と決めた時に、マニキュアと香水は処分しました」 とおっしゃられ、私は若い時から集めた香水を処分することはできませんでしたが、 キャビネットの奥にしまいこみました。 私にとって香水には、長い歴史があります。 娘時代、勤務先が丸の内でしたので週末は 友人たちとよく銀座へ出かけました。 ![]() 綺麗になったカウンターに美しく写っています。 大好きだった香水を初めて買い求めたのがデイオールの 「デイオリシモ」 と「ミスデイオール」。 香水がいっぱい並べられ、量り売りまでしていました。 携帯のための容器も売られ、これは貝で装飾されているものです。 もっと素敵なものがたくさんありましたが、当時手が出ませんでした。 集めた香水は100点以上ありますが、海外への転勤になった時は 実家に数年間預けたりもしておりました。 ![]() 美しくなったカウンターに、コレクションの香水を デイスプレイしてみました。 ゲランの夜間飛行、ミツコ、 エルメス、ブルガリ、シャネルNo,5 Tabuなどなど、当時の年齢からしたらとても使いこなせないものが たくさんあります。 背伸びしていたのですね。 現在は、オードパルファンやオードトワレなど濃度が薄くなったものが主流になって、 日常で使いやすくなってます。 娘は10日ほどの滞在でしたが、中学生で海外生活が始まり 大学も海外を選択、結婚し家庭を持ち仕事もし、と時間とともに沢山の体験をし ずいぶんたくましくなりました。 久しぶり会った、幼稚園 小学校のお友達とも楽しい時間を持てたようです。 ありがとう。 ▲
by studiopinot
| 2015-12-07 15:22
| ありがとう
|
Trackback
|
Comments(2)
遅くなってしまいましたが、先週の事素敵な会にお呼ばれ致しました。
焼津の茶懐石 温石 さんのお料理と、器美味会(ミミットさん主宰)の器での秋のコラボです。 ![]() SBS静岡放送で温石さんの一ヶ月にわたる密着取材があり、その〆が今回の会になりました。 お客様は、美濃の陶芸家 塚本治彦先生 。 蒐集された器を活かす為に勉強中であり、写真の腕はプロ級のPinossaさん、ミミットさんご夫妻、 端っこにPinotが座らせて頂きました。 炉の季節に入る前の素材、調理、あしらい、これらを活かす器美味会の器の数々を楽しみました。 先附 藤枝の落花生 豆腐 十月柚子 ![]() ![]() この時期の柚子の皮の色の変化までごちそうです。 椀盛り 活き赤ムツ 松茸 秋を彩る椀に盛られた赤ムツと松茸、ふくよかなお出汁 言葉もありません ![]() 造り シマアジ ![]() 結び皿とあじがぴったりの一品でした。 焼肴 金目鯛 ![]() えぼ鯛の棒寿司 ![]() この焼き目つけは私にはとても懐かしいものなのです。 強肴 海の赤 山の黄色のモザイク ![]() 海の赤、山の黄色をどのような食材ででどのように表現されるのかと期待でいっぱいでしたが。 なんと塚本治彦先生の36cmの伊賀織部の大皿に散りばめられた海の赤、山の黄色は 友禅模様のようでした。 ![]() 進肴 子持ち鮎 ![]() 〆 伊豆の◯ ![]() 伊豆の◯はなんでしょうと思いましたら,スッポンのおかゆ これには全員 美味しい の言葉。器は塚本治彦先生 〆の大切さを学びました。 菓子 薄皮の◯ と お薄 ![]() 薄皮の◯ は小さなどら焼き。 なんて粋なのでしょう。 三島手の器 矢野正人先生 楽しい器談義は終わらず、塚本先生から大皿の裏まで説明を受け 熱い時間は続きます。 ![]() ![]() ![]() 温石 杉山乃互さん ![]() 素晴らしいお料理の数々をありがとうございました。 久しぶりにお会いした乃互さんは、技も風貌も一回り大きくなった気が致しました。 これからのご活躍に期待大です。 ミミットさん 素晴らしいお料理の数々と、器。 温石さんとミミットさんの器とお料理の打ち合わせ等大変な事だったでしょう。 お陰さまで,楽しい会に酔いしれました。 お疲れ様、そしてありがとう。 ご一緒して下さった皆様ありがとうございます。 SBS 静岡放送クルーの皆様もお疲れ様でした。 今頃は編集の真っ最中だと思います。 この地域では残念ながら見られませんが、 ご覧になれる方は楽しんで下さいませ。 静岡放送 26日放映 『そこ知り』 よろしくお願い致します。 ▲
by studiopinot
| 2015-10-18 10:48
| ありがとう
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
先日はミミットさん主宰の 器美味会 晩夏から初秋のランチ へ御呼ばれ致しました。
和食からアジアンまで数々のお料理の習得の為に時間を割いて、 パワフルに動いてらしたミミットさん。 しっかりと身につけられたお料理の数々をご披露して下さいました。 ![]() ![]() スタートは 生ハムとメロン、 メロンのガスパチョ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鱧の巻き揚げ 味噌豆腐 枝豆のわさび漬け和え 焼き野菜のソース掛け 冬瓜と鶏肉の冷やし鉢 生湯葉ととうもろこし、枝豆の揚げ出し 鯛さらだ 豚肉のがんものせ お粥 沢庵と卵 ルバーブのタルト(Azumiさん製) オレンジのせゼリーとチュイール お野菜を沢山使い、変化にとんだ御献立は美味しくて美しく, 五感をたっぷり楽しませて頂きました。 ごちそうさま ご一緒して下さったemikoさん、mi-coさん azumiさん ビーズさん ありがとうございました。 ミミットさん心より ありがとう。 ▲
by studiopinot
| 2015-09-06 22:22
| ありがとう
|
Trackback(1)
|
Comments(1)
昨日は、こちらのお家へお呼ばれでした。
長い間,こつこつと集めてらした骨董の器。 和のものと、西洋のものがpinossaさんの感性で集められ 迷いなく 好き を通してらしてるだけあってバランスのよいお道具たち が食卓に並びます。 最近のお買い物の蓋物 品と存在感が素敵です。 ![]() 先付け センターピースの役割をしている板に これ良いなー! 食卓に変化をつけてくれます ![]() メインの鴨鍋 本鴨とお野菜がたっぷりです ![]() 〆は鴨蕎麦 ![]() この器の遊びのある絵つけがとっても気になってました 甘味 ![]() minoちゃん ![]() スリムになった(ほんの一寸ね)minoちゃん 皆さんの視線にご満足のようでした 沢山々笑いました。これが美容と健康には一番のようですね。 ご一緒して下さった ミーコさん、 ミミットさん、あずみさん、ビズさん、 やっとお会いできた、チャーミングでパワフルな みちこちゃん 皆様ありがとうございました お風邪が治ったばかりのpinossa さん、美味しいお料理とおもてなしに大満足でした ありがとうございました。 iphoneにて撮影 ▲
by studiopinot
| 2014-11-05 13:19
| ありがとう
|
Trackback(4)
|
Comments(4)
先日はこの方が主宰されてらっしゃる器美味会へお呼ばれを致しました
何カ国ものお料理をしっかり学んでいらっしゃるミミットさんの姿勢には いつも拍手を送っておりましたが、今日は学んでらっしゃるスペイン料理を作って下さいました。 ![]() リンゴのお味がさわやかなガスパチョで乾杯です オイルサーデインがとっても美味しくて、これなら和食にも使えそうです ![]() 炊き込みご飯(名前は忘れました) ![]() おいしくて、残りはお土産に頂きました おしゃべりは止まらず、話題はあちらへこちらへと飛びます そしてお宝の器を拝見させて頂きました ![]() ![]() 楽しいおしゃべりに時間もあっという間に過ぎ 炊き込み御飯の残りをお土産に頂いて参りました ミミットさんありがとうございました ご一緒して下さったpinossaさんありがとうございました。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2014-08-31 18:03
| ありがとう
|
Trackback(1)
|
Comments(1)
薔薇の季節がやってきました
Blogを拝見していても,お庭に咲いた見事な薔薇をご披露されてらっしゃいますね 我家の数少ない薔薇は未だ少し早いようです 今年も見事な薔薇を頂きました お教室にいらして下さってる Sさんのお庭で咲いた見事な薔薇達です。 ![]() Sさんは常に自然体で優雅な雰囲気を漂わせてらっしゃる方 沢山の薔薇のお手入れはさぞかし大変なのではと伺うと 『何もしてないのです』と。 ![]() 食卓の紫陽花です。 手前の器は私のお気に入りの香合です。 ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2014-05-14 08:23
| ありがとう
|
Trackback
|
Comments(0)
夢のような時間を過ごしました。
この方が主宰される器美味会 にお呼ばれです。 しかもお料理は 茶会席 温石さんによります。 ![]() 温石さんはこの日の為に、一番食べごろのお魚や それに合う他の食材を全てご用意し車で運び調理して下さったのです。 ミミットさんご夫妻によるさりげないお心使い。 ご一緒して下さった Azumiさんご夫妻、お料理の合間の楽しい会話に 時が経つのを忘れたほどでした。 ![]() ![]() ![]() 雛祭り 練り切り ![]() これ 大奥 だそうです。 可愛い大奥です。 時の経つのを忘れさせてくれたおいしいお料理と、楽しい会話のひととき、 ありがとうございました。 温石さん、きめ細かな心使いをされたお料理の数々と厚かましい質問 にも解りやすく答えて下さりありがとうございました。 ミミットさん、ご準備に大変だった事だと思います お陰さまで夢のような楽しい時間を過ごすことができました。 春をイメージしたチューリップのいけ込みが素敵でしたのに お写真を撮り忘れたのが残念。 お献立 先附 聖護院蕪 茶碗蒸し 椀盛り 蛤(吉田産) 蓬白玉,筍、うるい、若布、木の芽 造り 焼津産 活本鯛 鮃昆布〆 三河産赤貝 焼肴 真鴨 しいたけ、菜の花 強肴 三河平貝 飯蛸 淀大根 御飯 丸雑炊 主菓子 雛祭り 練り切り 薄茶 Pinot ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2014-02-27 15:33
| ありがとう
|
Trackback(2)
|
Comments(2)
今、お料理に燃えてらっしゃるミミットさんから
お呼ばれを頂きました ミミットさんのお得意分野はAsian cuisine. ![]() 次々と手際よく出されるお料理の数々、その美味しさに息をつき、 お野菜を沢山使っているのがとってもヘルシーです。 ![]() 〆は牡蠣ご飯、これが美味でした。 ![]() デザートはazumiさんお手製のチョコレートケーキ。ごちそうさま。 ![]() ![]() ご一緒して下さったビーズさん、Pinossaさん、mi-coさん、zumi さん、 楽しい時間でしたね。ありがとうございます。 ミミットさん、食卓のコーデイネートもクロスの色使い等お料理とよくマッチして 素敵でしたよ。 ごちそうさまでした。 ▲
by studiopinot
| 2014-02-02 15:55
| ありがとう
|
Trackback(2)
|
Comments(5)
お豆の新ものが出始めてます
新ものが手元にあると改めて秋を感じます。 お教室の方には折に触れ申し上げているのは、お安くなっているからと買い込まないこと。 買い求めたら、早いうちに調理する事。なのです。 お豆だけは買い置きをすると失敗する事がよくあります。 虫がついたり(冷蔵庫で保存が理想なのですが、スペースが取れない事がよくあります。) 煮ても煮ても柔らかくならなかったりと。 友人のE子さんから長野のお土産にと花紫豆の新ものを頂きました。 早速甘煮に レシピはこちらです ![]() 圧力鍋の助けで、普通に煮ると2時間ほどかかるところを短時間で煮ることができます。 ふっくらと美味しく煮えました E子さんありがとう ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ▲
by studiopinot
| 2013-10-06 15:51
| ありがとう
|
Trackback
|
Comments(0)
アメリカから荷物が届きました
クリスマスにしては一寸早いし。 実は娘から私へのバースデープレゼントです グラス Elaine Hyde 作 ![]() 見る角度で美しい色がくるくると変わり 見ていて飽きないグラスです ハニー ステイック Jonathan Spoons ![]() designed by a bee 桜 使ってみましたら。 ![]() 蜂の巣状の穴が蜜の流れのバランスを取ってくれて スプーンを使うより、まんべんなく同じ量で流れてくれます これはすごい ありがとう 大切に使います ワンクリックずつしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by studiopinot
| 2012-12-02 22:20
| ありがとう
|
Trackback
|
カテゴリ
全体
料理 一汁一菜 小さなおもてなし お菓子 保存食 Drink Sandwich Soup お道具たち 食卓の彩り お教室では 季節の記憶 季節の彩り 薔薇 気になったこと カリフォルニアの風 わんこ 旅 Photo 紅茶倶楽部 集い ありがとう 骨董 ・ Antique 器の棚 Small garden syoseki お出かけ sports アジアの風 christmas wreath お知らせ おでかけ ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... ・・・・メッセージ・・・・・
最新のコメント
お気に入りブログ
今夜もeat it APPLEPIE QUI... うちの食卓 Non so... アトリエkaguyawing 食卓から愛をこめて Pushpin Diar... coruha*のへそ パルケのひとりごと 料理人の休日 まさかり半島日記 楽蕎麦遊時処「手打そば ... samanthaの食卓 一日一膳 パンの木ぷらす~備忘録 丁子色 きままなクラウディア のんびりのびのび 海の青と空の青-ushi... ばーさんがじーさんに作る食卓 photolounge うろうろ、ごそごそ。 Utile Dulci ☆器とアンティークを愛... パリでごはん Lexi and Koa... 水色の雨 薬膳のチカラ 代官山だより♪ フーの気まぐれ日記 La Vita Tosc... wiwiの気まぐれ日記 Happy Days 写真家の犬 ーle ch... Tolliano Riv... AppleMintの雑記帳 2008年にイタリアンレ... Be*s Garden Azumi'sDiary hana* blog patapon diary LA MAISON DE... Sweet Sweets... KazのNY庭生活 2 Happy Time♪ 暮らしのエッセンス ... Le Perline ビ... ほっとする時間 Rough-Life d... ころころまるしぇ 魚屋三代目日記 かすみがうら市の和食屋 ... うつわのココロよ。 麦畑のむこう Cecile Story 私にとっての幸せ時間 ハミングバード*の休日 Piano piano-... 海の向こうで(カリフォル... うつわノート 今日は何にしよう? Kippis! from... 野菜生活 Let it be by the beach o-max style カリフォルニアの青い空 K's diary♪ BON VOYAGE mahoのテーブルから うつわ大好き Peaceful pho... うつぎ沢だより MONO STYLE + Seize the da... 大切な日々 さくら舞う季節 ~黒柴さ... Amazing Grace 花☆花Happy 料理と... 野菜ソムリエ+お菓子講師... 暮らしに+one Abundante st... セラピストの気持ち Day by Day セトレボン おいしい料理写真の撮り方 Apricot&Peach3 イタリアノスピリト☆ S... ライター山内早月ブログ ... メイヤーレモン日記 イル・レオーネ 千林大宮... 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||