急がないと!
20日過ぎると店頭から姿を消してしまいます。
すももと杏
すもも(李)は英語で「Plum 」 フランス語で「プルーン」
杏は[Apricot」
日本で育ってるのは両方とも中国原産だそうです。
生食では酸味が強いのですが、
最近はヨーロッパ産との交配で甘くなり生食が出来るようになりました。
大石プラムでジャム作り。 これは毎年作ります。
皮が柔らかいので剥かずに、そして種も取らずにそのまま煮てしまいます。
暫く煮ていると、種だけ取り出せますよ。
ですから作り方はいたって簡単です。

チョットかじってみてお砂糖の量を決めます。
先日作ったときは60%でしたが今回は65%ほど入れました。
お砂糖が少なすぎるとペクチンが働かなくて、トロミがでません。
杏で今回はじめての試みの「杏のシロップ漬け」

湯通しした杏に熱々のシロップをかけ、2ヶ月寝かせるそうです。
と言う事は秋がとっても楽しみです。
梅雨明けはいつになるのでしょうか。
毎日夕方になると遠くで雷が ゴロゴロと
間もなくですね。