爽やかな日と、蒸し暑い日が交互に来ているような。
蒸し暑くなってくると、夏野菜を素揚げし甘酢に漬けるのを頻繁に作ります。
特に茄子と甘酢の相性はぴったりと思うのですが。
今日は頂いた新人参やいんげんなど冷蔵庫にあるものをがさごそして集めたものです
揚野菜の甘酢漬け レシピ下記
作った日から3~4日は充分美味しくいただけますので沢山作り冷蔵庫保存します
4日目頃にはかなりお味が染み込んでますが、
これをご飯に載せて漬け汁もかけて頂くと美味しいのです。
細かく刻んで、ご飯に混ぜてご飯茶碗に盛り刻み海苔をたっぷりかけるのもいいものです。
玄米ご飯と漬け汁もよくあいます

お酢といえば「酸っぱい」のイメージであえ物やサラダなどに使われることが多いのですが
煮物などに入れることでコクや旨みが際立つ働きもしてくれます。
お酢は目立たない調味料ですが大きな力を持っているのです。
あちらこちらで山椒の実を煮ているのを拝見してます。
家のは収穫するには少し早いようです。
来週くらいでしょうか。
レシピ
揚げ野菜の甘酢付け
甘酢
酢 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ11/2
ごま油 少々
鷹のつめ 1本(種を出しておく)
野菜 人参、れんこん、ながねぎ、いんげん、しょうが、
(なす、パプリカ、たまねぎ、ごぼう ブロッコリーなど葉物意外でしたらなんでも使えます )
1.甘酢をあわせておき、素揚げした野菜を熱いうちに加えてゆきます。